イベントレポート
- 
    
      
    事務局BioJapan2025 ランチョンセミナー「医薬品アクセスの課題に挑む:官民の共創」を開催 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催(第二部) 感染症対策の二大課題:薬剤耐性菌の対策と予防接種に対する正しい理解について考える
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催(第一部) 感染症対策の二大課題:薬剤耐性菌の対策と予防接種に対する正しい理解について考える
- 
    
      
    広報委員会「第43回 広報セミナー」を開催 ~伝わるメッセージライティングと話し⽅の技術~
- 
    
      
    事務局製薬協 木下理事長、米国「Endpoints News」主催パネルに登壇 
- 
    
      
    事務局製薬協 石田常務理事、学生向けオンラインイベントに登壇 
- 
    
      
    広報委員会「第36回 製薬協政策セミナー」を開催 日本の創薬力向上を目指して ~革新的新薬が社会にもたらす価値とは~
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 医薬品の多様な価値「新規モダリティがもたらす多様な価値とは -SMA(脊髄性筋萎縮症)を事例に」
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協 Rare Disease Day 2025 シンポジウム」開催報告 製薬協/RDD Japan 事務局共催シンポジウム
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協 Rare Disease Day 2025 シンポジウム」開催 
- 
    
      
    知的財産委員会「2025 ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 転換期に来た知的財産業務~それを扱う人材に求められること~
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「CMC Strategy Forum Japan 2024」が開催される 
- 
    
      
    事務局「第23回 製薬協フォーラム」を開催 
- 
    
      
    産業政策委員会「第4回 経済安全保障セミナー」を開催 サイバー脅威の最新動向と製薬業界
- 
    
      
    国際委員会「第11回 日経・FT感染症会議」にて特別セッションを開催 感染症創薬エコシステムの確立~実行のフェーズに向けて~
- 
    
      
    広報委員会「第42回 広報セミナー」を開催 ~患者当事者・家族視点での広報活動~
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「BioJapan 2024」開催・参加報告 開会式ならびに基調講演、バイオ医薬品委員会セミナーについて
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 重点感染症(AMRを含む)への取り組みに関して
 -新型インフルエンザ等対策政府行動計画改定内容の紹介と今後の対応-
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 人生100年時代のLife Course Immunization
- 
    
      
    広報委員会「第41回 広報セミナー」を開催 AI時代の広報の働き方
- 
    
      
    広報委員会「第35回 製薬協政策セミナー」を開催 イノベーションが躍動する国を目指して ~日本の創薬力強化と国民皆保険のあり方を考える~
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 医薬品がもたらす多様な価値を考える —患者さんやそのご家族が望む豊かな日常のために—
- 
    
      
    知的財産委員会「2024ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 今こそ、日本の創薬力強化を! ~ニューモダリティについての強靭な創薬エコシステム構築を目指して~
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協 Rare Disease Day 2024 シンポジウム」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「第5回 ICHフォーラム:ICH Quality Guideline Update」を開催 
- 
    
      
    事務局「第22回 製薬協フォーラム」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「グローバルヘルス合同大会2023」開催される 「グローバルヘルス課題としての薬剤耐性(AMR)」をテーマに共催シンポジウムを実施
- 
    
      
    広報委員会「第40回 広報セミナー」を開催 ~SNS・Webリテラシーセミナー~
- 
    
      
    国際委員会「第10回 日経・FT感染症会議」にて特別セッションを開催 感染症領域の創薬エコシステム構築に向けて ~1年の振り返りと今後の取組~
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「バイオジャパン2023」開催・参加報告 開会式ならびに基調講演、バイオ医薬品委員会セミナーについて
- 
    
      
    産業政策委員会経済安全保障セミナー「経済安全保障とサイバーセキュリティ」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「製薬協Aging Group・日本医療政策機構(HGPI)共同シンポジウム」を開催 高齢化に伴う健康課題、認知症とがん ~健康寿命をのばすための早期取り組みについて~
- 
    
      
    医薬産業政策研究所政策研主催フォーラム「“国民の皆様にとっての医薬品・DTxの価値”について考える」を開催 
- 
    
      
    広報委員会「第39回 広報セミナー」を開催 ~有識者検討会で何が議論されたか~
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン2023-2027 —そのポイントと今後の対応—
- 
    
      
    産業政策委員会経済安全保障セミナー「経済安全保障と製薬業界」を開催 
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 健康と経済「世界が注目、高齢化社会日本の医療経済研究のゆくえ」
- 
    
      
    国際委員会「日本感染症学会/日本化学療法学会 合同学術集会との共催シンポジウム」が開催 日本発の抗菌薬を再び世界へ!産学官の連携による創薬エコシステムの構築
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 どうするワクチン? —未来のために今できること—
- 
    
      
    広報委員会「第34回 製薬協政策セミナー」を開催 日本のイノベーション創出力復活に向けて ~ヘルスケア・エコシステムは日本の復権を導くか~
- 
    
      
    広報委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 —ライフサイエンス分野の俯瞰から見る科学技術・イノベーションの潮流と創薬分野への示唆—
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 製薬産業のビジネスモデルと医薬品産業政策および政策提言2023
- 
    
      
    知的財産委員会「2023ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 —デジタルセラピューティックス(DTx)の現状と展望および課題—
- 
    
      
    ICHプロジェクト「第4回 ICHフォーラム:ICH Efficacy Guideline Update」を開催 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「CMC Strategy Forum Japan 2022」が開催 
- 
    
      
    患者団体連携推進委員会「第40回 製薬協 患者団体セミナー」を開催 いっしょに考えて一歩踏み出してみませんか、医療への患者・市民参画(PPI)
- 
    
      
    事務局「第21回 製薬協フォーラム」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 —薬剤耐性(AMR)対策推進月間に向けて—
- 
    
      
    広報委員会「第38回 広報セミナー」を開催 —ESG経営と情報開示、社会との関係性—
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「バイオジャパン2022」開催・参加報告 会式ならびに基調講演、バイオ医薬品委員会セミナーについて
- 
    
      
    広報委員会「日経クロスヘルス EXPO 2022」特別セッションに製薬協会長が登壇 イノベーション・エコシステム時代における製薬企業の変革の方向性と課題
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 医薬品の適正使用を目指して —患者さんへ信頼できる医薬品情報を届けるために—
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 医薬品がもたらす多様な価値を考える —患者さんやそのご家族が望む豊かな日常のために—
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 ~薬剤耐性(AMR)の現状並びにこの課題に対処するための新規抗菌薬の必要性~
- 
    
      
    広報委員会「第37回 広報セミナー」を開催 ~ニュース解説、報道番組制作の今~
- 
    
      
    広報委員会「第33回 製薬協政策セミナー」を開催 日本発の革新的な新薬創出に向けて ~絶え間ないイノベーションを生み出すヘルスケアエコシステムの構築~
- 
    
      
    広報委員会「第33回 製薬協政策セミナー」を開催 日本発の革新的な新薬創出に向けて ~絶え間ないイノベーションを生み出すヘルスケアエコシステムの構築~
- 
    
      
    広報委員会「第34回 製薬協政策セミナー」を開催 日本のイノベーション創出力復活に向けて ~ヘルスケア・エコシステムは日本の復権を導くか~
- 
    
      
    知的財産委員会「2022ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 —COVID-19パンデミックで見出されたイノベーションエコシステムの課題と解決に向けた展望—
- 
    
      
    広報委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 ウィズコロナ時代のワクチン接種 ~パンデミックに学ぶ
- 
    
      
    事務局「第20回 製薬協フォーラム」を開催 
- 
    
      
    患者団体連携推進委員会「第39回 製薬協 患者団体セミナー」を開催 ともに考えましょう、これからの医薬品開発(治験)~ともに開きましょう、未来への扉~
- 
    
      
    国際委員会「第8回日経・FT感染症会議」にて特別企画を開催 薬剤耐性菌を含む新興・再興感染症への備え —未知の脅威、国一丸で対応—
- 
    
      
    広報委員会「第36回 広報セミナー」を開催 戦略PRからナラティブカンパニーへ~ニューノーマルを経た新しいPRと企業のあり方
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「バイオジャパン2021」開催・参加報告 バイオ医薬品委員会セミナーについて
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 新型コロナウイルスパンデミックで再認識された薬剤耐性(AMR)に対する新規抗菌薬の必要性
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 医薬品の多様な価値を再考する~医薬品に期待される社会への貢献とは~
- 
    
      
    広報委員会「第32回 製薬協政策セミナー」を開催 患者さんのためのイノベーションの貢献~With COVID-19時代における創薬のあり方~
- 
    
      
    広報委員会「第32回 製薬協政策セミナー」を開催 患者さんのためのイノベーションの貢献~With COVID-19時代における創薬のあり方~
- 
    
      
    知的財産委員会「2021 ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 テーマは「COVID-19を含むパンデミック対応策における知財権の取り扱い方」
- 
    
      
    広報委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 ワクチンとは? —コロナ禍において、今一度ワクチンを学ぶ—
- 
    
      
    患者団体連携推進委員会「第38回 製薬協 患者団体セミナー」を開催 オンラインを活用した患者団体活動 ~私たちに今できること~
- 
    
      
    ICHプロジェクト「GCPリノベーションセミナー」を開催 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「バイオジャパン2020」開催・参加報告 バイオ医薬品委員会セミナーについて
- 
    
      
    国際委員会「第7回 日経・FT感染症会議」製薬協ランチセッションを開催 産学官連携による今後の感染症対策の強化を提言
- 
    
      
    知的財産委員会「2020ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 デジタルデータを価値の源泉とする新ビジネスの保護の在り方
- 
    
      
    くすり相談対応検討会「製薬協 くすり相談対応検討会フォーラム」を開催 患者さんへの情報提供のあり方を考える~次世代を見据えて~
- 
    
      
    くすり相談対応検討会「製薬協 くすり相談対応検討会フォーラム」を開催 患者さんへの情報提供のあり方を考える~次世代を見据えて~
- 
    
      
    広報委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 個人情報保護法改正の動向と医療情報の立法政策のあり方
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 宮柱明日香新会長が所信表明
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 製薬協 産業ビジョン2035、製薬協 政策提言2025を公表
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 新政権への期待
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 イノベーションが躍動する国を目指して
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 上野裕明新会長が所信表明
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 製薬産業を取り巻く現状と課題認識、その解決に向けた基本骨格
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 医薬品産業政策の本格的な議論に向けて:現状と課題認識
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 岡田安史新会長が所信表明
- 
    
      
    広報委員会JPMA/PhRMA/EFPIA 共同記者会見を開催 「骨太の方針」「医薬品産業ビジョン」策定に向けての提言
- 
    
      
    広報委員会「JPMA/PhRMA/EFPIA 共同記者会見」を開催 「骨太の方針」「医薬品産業ビジョン」策定に向けての提言
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 「製薬産業における産業政策の必要性」および「製薬協 政策提言2021」について
- 
    
      
    広報委員会「製薬協記者会見」を開催 新型コロナウイルス感染拡大の教訓と薬剤耐性(AMR)への備え
- 
    
      
    広報委員会「会長記者会見」を開催 「2020年度の製薬協活動方針」「感染症治療薬・ワクチンの創製に向けた製薬協提言」「骨太の方針2020に向けた提案」「製薬協 政策提言2019の進捗」について
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 製薬協の取り組み 進捗と今後 —イノベーションの追求と社会課題の解決に向けて—
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2025年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「第15回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される 品質保証とレギュラトリーサイエンス
- 
    
      
    国際委員会「第3回 日本-マレーシア医薬品規制シンポジウム」が開催 「リアルワールドデータ、リスク管理計画、迅速な審査(簡略審査)制度、臨床試験」をテーマに2か国間で活発な議論が行われました。
- 
    
      
    事務局製薬協初の“Co-creationミーティング”開催! 委員長・役員・事務局が一堂に会し、産業ビジョン2035実現に向けて議論
- 
    
      
    国際委員会「第6回 日韓医薬品規制に関するシンポジウム」を開催 日韓両国の医薬品規制当局と産業界が一堂に会し、共通課題を議論しました
- 
    
      
    国際委員会ジュネーブにて開催されたWHA78サイドイベント 「感染症(ベクター媒介性疾患、顧みられない熱帯病、新興感染症)と闘うための戦略的パートナーシップの強化」 感染症対策における日本の貢献と戦略的パートナーシップ
- 
    
      
    産業政策委員会DIA 2025 Global Annual Meeting に製薬協メンバーが参加 ドラッグラグ・ロス問題への取り組みについて、世界に発信
- 
    
      
    APACプロジェクト「第14回APAC(アジア製薬団体連携会議)」を開催 ミッション:革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける
- 
    
      
    薬事委員会「2025年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会アジアでの臨床試験環境改善の為に「医薬品医療機器総合機構(PMDA)、国立がん研究センター(NCC)、国立健康危機管理研究機構(JIHS)との会合」を開催 
- 
    
      
    製品情報概要審査会「2024年度 製品情報概要管理責任者・実務責任者研修会」を開催 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2024年度コンプライアンス管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「フランス製薬工業協会(Leem)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第二回顧みられない熱帯病コンテスト」開催される 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2024年度 医薬品評価委員会総会」を開催 今考える「Patient and Public Involvement」~私たちの活動は誰のため~
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHモントリオール会合」が開催される 
- 
    
      
    国際委員会「英国製薬工業協会(ABPI)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第12回 日台医薬交流会議」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「ドイツ研究開発型製薬工業協会(vfa)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2024年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「第14回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される 医療の未来を開くレギュラトリーサイエンス
- 
    
      
    APACプロジェクト「2024アジア太平洋経済協力会議 規制調和運営委員会(APEC RHSC)」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「第7回 日インド医療製品規制に関するシンポジウム」がニューデリーにて開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICH福岡会合」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「DIA China 2024」において「JAPANセッション」をPMDA/製薬協共同で開催 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2024年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    APACプロジェクト「第13回 アジア製薬団体連携会議(APAC)」を開催 —ミッション:革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける—
- 
    
      
    産業政策委員会「令和6年度費用対効果評価制度の見直しに関する説明会」を開催 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2023年度コンプライアンス管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「2024年 世界NTDの日 第一回顧みられない熱帯病学生コンテストおよびオンラインイベント」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第10回 日本-タイ合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「第4回 日本-ベトナム合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「CMC Strategy Forum Japan 2023」が開催 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2023年度 医薬品評価委員会総会」を開催 Breakthrough toドラッグ・ロス ~安全・安心・ウェルビーイングな医療・社会の実現を目指して~
- 
    
      
    国際委員会「フランス製薬工業協会(Leem)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「ドイツ研究開発型製薬工業協会(vfa)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「ドイツ研究開発型製薬工業協会(vfa)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHプラハ会合」開催される 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「次世代副作用症例評価業務ワークショップ」を開催 
- 
    
      
    製品情報概要審査会「医療用医薬品製品情報概要等に関する作成要領」改定に関する説明会を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第11回 日台医薬交流会議」開催される 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2023年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「第13回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される レギュラトリーサイエンスに求められる進歩と調和
- 
    
      
    品質委員会「2023年度(第50回)GMP事例研究会」を開催 
- 
    
      
    APACプロジェクト「2023 APEC Good Registration Management(GRM),Center of Excellence(CoE)Workshop」開催される COVID-19パンデミック後、初の現地開催
- 
    
      
    国際委員会「第5回 日韓医療製品規制に関するシンポジウム」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「ベトナム保健大臣ダオ・ホン・ラン氏との意見交換会」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHバンクーバー会合」開催される 
- 
    
      
    くすり相談対応検討会「2023年度くすり相談対応検討会 総会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「2023年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    APACプロジェクト「第12回 アジア製薬団体連携会議(APAC)」を開催 —革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける—
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2022年度コンプライアンス管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第6回 日インド医療製品規制に関するシンポジウム」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「第9回 日本-タイ合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「第3回 日本-ベトナム合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    APACプロジェクト「第1回 APAC e-labeling 規制当局ワークショップ」を開催 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2022年度 医薬品評価委員会総会」を開催 Digital Transformationで医療の未来を切り開く! ~疾患から未病、そしてWell beingへ~
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「ドイツ研究開発型製薬工業協会(vfa)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「フランス製薬工業協会(Leem)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「英国製薬工業協会(ABPI)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第9回 日経・FT感染症会議」にて特別セッションを開催 感染症領域の創薬エコシステムの構築に向けて ~産官学の連携を中心に~
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICH仁川会合」開催される 
- 
    
      
    医薬産業政策研究所政策研 長岡所長の著書「発明の経済学」が、第65回 日経・経済図書文化賞を受賞 
- 
    
      
    国際委員会「第10回 日台医薬交流会議」開催される 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2022年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「第12回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される レギュラトリーサイエンスを担う人材育成の現状と今後
- 
    
      
    国際委員会「第2回 日本-マレーシアシンポジウム」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHアテネ会合」初のハイブリッド形式で開催される 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2022年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    APACプロジェクト「第11回 APAC(アジア製薬団体連携会議)」を開催 —ミッション:革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける—
 テーマは「APAC次の10年に向けてアジアの人々に価値あるイノベーションを届けるプラットフォームを構築する」
- 
    
      
    製品情報概要審査会「2021年度 製品情報概要管理責任者・実務責任者研修会」を開催 
- 
    
      
    産業政策委員会「費用対効果評価制度」に関する説明会を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「eCTD v4.0(ICH M8)通知改正と運用開始に関する説明会」実施報告 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2021年度コンプライアンス管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「ドイツ研究開発型製薬工業協会(vfa)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第8回 日本-タイ合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「第5回 日インド医療製品規制に関するシンポジウム」が開催 医薬品分野における日印協力スキームの発展に向けた積極的コミュニケーション
- 
    
      
    国際委員会「英国製薬工業協会(ABPI)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「CMC Strategy Forum Japan 2021」が開催 
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHバンクーバー会合」Web会議形式で開催される 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「第139回 医薬品評価委員会総会」を開催 新型コロナウイルスを振り返る ~ベストプラクティスの共有と国内課題解決へ向けて~
- 
    
      
    医薬産業政策研究所政策研主催「医薬品の価値ワークショップ—医薬品の価値やその評価について、国民・患者視点で考える—」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第9回 日台医薬交流会議」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「フランス製薬工業協会(LEEM)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    産業政策委員会「医薬品産業ビジョン2021説明会」を開催 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2021年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「第11回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される 社会実装を加速するレギュラトリーサイエンス
- 
    
      
    産業政策委員会「特別試験研究費税額控除制度の改正ガイドライン説明会」を開催 
- 
    
      
    品質委員会「2021年度(第48回)GMP事例研究会」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト、国際委員会「日本・中国ICH合同シンポジウム」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICH仁川会議」Web会議形式で開催される 
- 
    
      
    国際委員会「DIA China 2021」において「COVID-19セッション」をPMDA/製薬協共同で開催 
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」開催される 
- 
    
      
    薬事委員会「2021年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    APACプロジェクト「第10回 APAC(アジア製薬団体連携会議)」を開催 —ミッション:革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける—
 テーマは「COVID-19の克服、そしてアジアにおける新たな革新への挑戦の10年に向けて」
- 
    
      
    製品情報概要審査会「2020年度 製品情報概要管理責任者・実務責任者研修会」を開催 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2020年度コンプライアンス管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会国際原子力機関(IAEA)、在ウィーン国際機関日本政府代表部と、保健分野の諸課題に関する意見交換を実施 
- 
    
      
    国際委員会「第7回 日本-タイ合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「CMC Strategy Forum Japan 2020」が開催 
- 
    
      
    国際委員会「第2回 日本-ベトナム合同シンポジウム」が開催 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2020年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第8回 日台医薬交流会議」開催される 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2020年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「第10回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される 
- 
    
      
    品質委員会「2020年度(第47回)GMP事例研究会」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクトICH M8 eCTD v4.0改正通知説明会 eCTD v4.0国内実装に向けて説明会を開催
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHバンクーバー会議」Web会議形式で開催される 
- 
    
      
    品質委員会「第22回 医薬品品質フォーラムシンポジウム」を開催 ICH-Qシリーズの現状
- 
    
      
    薬事委員会「第8回 薬事委員会シンポジウム」を開催 より効率的な対面助言、審査とするためにできることを考える
- 
    
      
    国際委員会「第4回 日インド医療製品規制に関するシンポジウム」が開催 日インド(日印)間の医薬品規制に関する議論の成熟とさらなる国際的協力スキームへの発展へ
- 
    
      
    事務局BioJapan2025 ランチョンセミナー「医薬品アクセスの課題に挑む:官民の共創」を開催 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2025年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「第15回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される 品質保証とレギュラトリーサイエンス
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催(第二部) 感染症対策の二大課題:薬剤耐性菌の対策と予防接種に対する正しい理解について考える
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催(第一部) 感染症対策の二大課題:薬剤耐性菌の対策と予防接種に対する正しい理解について考える
- 
    
      
    国際委員会「第3回 日本-マレーシア医薬品規制シンポジウム」が開催 「リアルワールドデータ、リスク管理計画、迅速な審査(簡略審査)制度、臨床試験」をテーマに2か国間で活発な議論が行われました。
- 
    
      
    事務局製薬協初の“Co-creationミーティング”開催! 委員長・役員・事務局が一堂に会し、産業ビジョン2035実現に向けて議論
- 
    
      
    国際委員会「第6回 日韓医薬品規制に関するシンポジウム」を開催 日韓両国の医薬品規制当局と産業界が一堂に会し、共通課題を議論しました
- 
    
      
    国際委員会ジュネーブにて開催されたWHA78サイドイベント 「感染症(ベクター媒介性疾患、顧みられない熱帯病、新興感染症)と闘うための戦略的パートナーシップの強化」 感染症対策における日本の貢献と戦略的パートナーシップ
- 
    
      
    産業政策委員会DIA 2025 Global Annual Meeting に製薬協メンバーが参加 ドラッグラグ・ロス問題への取り組みについて、世界に発信
- 
    
      
    広報委員会「第43回 広報セミナー」を開催 ~伝わるメッセージライティングと話し⽅の技術~
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 宮柱明日香新会長が所信表明
- 
    
      
    事務局製薬協 木下理事長、米国「Endpoints News」主催パネルに登壇 
- 
    
      
    事務局製薬協 石田常務理事、学生向けオンラインイベントに登壇 
- 
    
      
    APACプロジェクト「第14回APAC(アジア製薬団体連携会議)」を開催 ミッション:革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける
- 
    
      
    薬事委員会「2025年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会アジアでの臨床試験環境改善の為に「医薬品医療機器総合機構(PMDA)、国立がん研究センター(NCC)、国立健康危機管理研究機構(JIHS)との会合」を開催 
- 
    
      
    製品情報概要審査会「2024年度 製品情報概要管理責任者・実務責任者研修会」を開催 
- 
    
      
    広報委員会体験型イベント「製薬協 クスリウム研究室」を開催 常設展示室「くすりの部屋-クスリウム」には3種の新展示も登場
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2024年度コンプライアンス管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    広報委員会「第36回 製薬協政策セミナー」を開催 日本の創薬力向上を目指して ~革新的新薬が社会にもたらす価値とは~
- 
    
      
    国際委員会「フランス製薬工業協会(Leem)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 医薬品の多様な価値「新規モダリティがもたらす多様な価値とは -SMA(脊髄性筋萎縮症)を事例に」
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 製薬協 産業ビジョン2035、製薬協 政策提言2025を公表
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協 Rare Disease Day 2025 シンポジウム」開催報告 製薬協/RDD Japan 事務局共催シンポジウム
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協 Rare Disease Day 2025 シンポジウム」開催 
- 
    
      
    知的財産委員会「2025 ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 転換期に来た知的財産業務~それを扱う人材に求められること~
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第二回顧みられない熱帯病コンテスト」開催される 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「CMC Strategy Forum Japan 2024」が開催される 
- 
    
      
    事務局「第23回 製薬協フォーラム」を開催 
- 
    
      
    産業政策委員会「第4回 経済安全保障セミナー」を開催 サイバー脅威の最新動向と製薬業界
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2024年度 医薬品評価委員会総会」を開催 今考える「Patient and Public Involvement」~私たちの活動は誰のため~
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHモントリオール会合」が開催される 
- 
    
      
    国際委員会「第11回 日経・FT感染症会議」にて特別セッションを開催 感染症創薬エコシステムの確立~実行のフェーズに向けて~
- 
    
      
    広報委員会「第42回 広報セミナー」を開催 ~患者当事者・家族視点での広報活動~
- 
    
      
    国際委員会「英国製薬工業協会(ABPI)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「BioJapan 2024」開催・参加報告 開会式ならびに基調講演、バイオ医薬品委員会セミナーについて
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 新政権への期待
- 
    
      
    国際委員会「第12回 日台医薬交流会議」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「ドイツ研究開発型製薬工業協会(vfa)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 重点感染症(AMRを含む)への取り組みに関して
 -新型インフルエンザ等対策政府行動計画改定内容の紹介と今後の対応-
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2024年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「第14回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される 医療の未来を開くレギュラトリーサイエンス
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 人生100年時代のLife Course Immunization
- 
    
      
    APACプロジェクト「2024アジア太平洋経済協力会議 規制調和運営委員会(APEC RHSC)」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「第7回 日インド医療製品規制に関するシンポジウム」がニューデリーにて開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICH福岡会合」開催される 
- 
    
      
    広報委員会「第41回 広報セミナー」を開催 AI時代の広報の働き方
- 
    
      
    国際委員会「DIA China 2024」において「JAPANセッション」をPMDA/製薬協共同で開催 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2024年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    APACプロジェクト「第13回 アジア製薬団体連携会議(APAC)」を開催 —ミッション:革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける—
- 
    
      
    産業政策委員会「令和6年度費用対効果評価制度の見直しに関する説明会」を開催 
- 
    
      
    広報委員会医薬・医療課題の啓発イベント「病いと生きる。希望と生きる。写真展」を開催 まだ見ぬ答えを、生み出す未来へ
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2023年度コンプライアンス管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    広報委員会「第35回 製薬協政策セミナー」を開催 イノベーションが躍動する国を目指して ~日本の創薬力強化と国民皆保険のあり方を考える~
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 医薬品がもたらす多様な価値を考える —患者さんやそのご家族が望む豊かな日常のために—
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 イノベーションが躍動する国を目指して
- 
    
      
    知的財産委員会「2024ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 今こそ、日本の創薬力強化を! ~ニューモダリティについての強靭な創薬エコシステム構築を目指して~
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協 Rare Disease Day 2024 シンポジウム」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「2024年 世界NTDの日 第一回顧みられない熱帯病学生コンテストおよびオンラインイベント」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第10回 日本-タイ合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「第5回 ICHフォーラム:ICH Quality Guideline Update」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第4回 日本-ベトナム合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「CMC Strategy Forum Japan 2023」が開催 
- 
    
      
    事務局「第22回 製薬協フォーラム」を開催 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2023年度 医薬品評価委員会総会」を開催 Breakthrough toドラッグ・ロス ~安全・安心・ウェルビーイングな医療・社会の実現を目指して~
- 
    
      
    国際委員会「グローバルヘルス合同大会2023」開催される 「グローバルヘルス課題としての薬剤耐性(AMR)」をテーマに共催シンポジウムを実施
- 
    
      
    広報委員会「第40回 広報セミナー」を開催 ~SNS・Webリテラシーセミナー~
- 
    
      
    国際委員会「フランス製薬工業協会(Leem)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「ドイツ研究開発型製薬工業協会(vfa)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「ドイツ研究開発型製薬工業協会(vfa)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHプラハ会合」開催される 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「次世代副作用症例評価業務ワークショップ」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第10回 日経・FT感染症会議」にて特別セッションを開催 感染症領域の創薬エコシステム構築に向けて ~1年の振り返りと今後の取組~
- 
    
      
    製品情報概要審査会「医療用医薬品製品情報概要等に関する作成要領」改定に関する説明会を開催 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「バイオジャパン2023」開催・参加報告 開会式ならびに基調講演、バイオ医薬品委員会セミナーについて
- 
    
      
    国際委員会「第11回 日台医薬交流会議」開催される 
- 
    
      
    産業政策委員会経済安全保障セミナー「経済安全保障とサイバーセキュリティ」を開催 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2023年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「製薬協Aging Group・日本医療政策機構(HGPI)共同シンポジウム」を開催 高齢化に伴う健康課題、認知症とがん ~健康寿命をのばすための早期取り組みについて~
- 
    
      
    薬事委員会「第13回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される レギュラトリーサイエンスに求められる進歩と調和
- 
    
      
    品質委員会「2023年度(第50回)GMP事例研究会」を開催 
- 
    
      
    APACプロジェクト「2023 APEC Good Registration Management(GRM),Center of Excellence(CoE)Workshop」開催される COVID-19パンデミック後、初の現地開催
- 
    
      
    国際委員会「第5回 日韓医療製品規制に関するシンポジウム」を開催 
- 
    
      
    医薬産業政策研究所政策研主催フォーラム「“国民の皆様にとっての医薬品・DTxの価値”について考える」を開催 
- 
    
      
    広報委員会「第39回 広報セミナー」を開催 ~有識者検討会で何が議論されたか~
- 
    
      
    国際委員会「ベトナム保健大臣ダオ・ホン・ラン氏との意見交換会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン2023-2027 —そのポイントと今後の対応—
- 
    
      
    産業政策委員会経済安全保障セミナー「経済安全保障と製薬業界」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHバンクーバー会合」開催される 
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 上野裕明新会長が所信表明
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 健康と経済「世界が注目、高齢化社会日本の医療経済研究のゆくえ」
- 
    
      
    くすり相談対応検討会「2023年度くすり相談対応検討会 総会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「日本感染症学会/日本化学療法学会 合同学術集会との共催シンポジウム」が開催 日本発の抗菌薬を再び世界へ!産学官の連携による創薬エコシステムの構築
- 
    
      
    薬事委員会「2023年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    APACプロジェクト「第12回 アジア製薬団体連携会議(APAC)」を開催 —革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける—
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 どうするワクチン? —未来のために今できること—
- 
    
      
    広報委員会「第34回 製薬協政策セミナー」を開催 日本のイノベーション創出力復活に向けて ~ヘルスケア・エコシステムは日本の復権を導くか~
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2022年度コンプライアンス管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    広報委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 —ライフサイエンス分野の俯瞰から見る科学技術・イノベーションの潮流と創薬分野への示唆—
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 製薬産業のビジネスモデルと医薬品産業政策および政策提言2023
- 
    
      
    知的財産委員会「2023ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 —デジタルセラピューティックス(DTx)の現状と展望および課題—
- 
    
      
    国際委員会「第6回 日インド医療製品規制に関するシンポジウム」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「第9回 日本-タイ合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「第4回 ICHフォーラム:ICH Efficacy Guideline Update」を開催 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「CMC Strategy Forum Japan 2022」が開催 
- 
    
      
    患者団体連携推進委員会「第40回 製薬協 患者団体セミナー」を開催 いっしょに考えて一歩踏み出してみませんか、医療への患者・市民参画(PPI)
- 
    
      
    国際委員会「第3回 日本-ベトナム合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    APACプロジェクト「第1回 APAC e-labeling 規制当局ワークショップ」を開催 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2022年度 医薬品評価委員会総会」を開催 Digital Transformationで医療の未来を切り開く! ~疾患から未病、そしてWell beingへ~
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    事務局「第21回 製薬協フォーラム」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「ドイツ研究開発型製薬工業協会(vfa)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「フランス製薬工業協会(Leem)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「英国製薬工業協会(ABPI)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第9回 日経・FT感染症会議」にて特別セッションを開催 感染症領域の創薬エコシステムの構築に向けて ~産官学の連携を中心に~
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICH仁川会合」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 —薬剤耐性(AMR)対策推進月間に向けて—
- 
    
      
    医薬産業政策研究所政策研 長岡所長の著書「発明の経済学」が、第65回 日経・経済図書文化賞を受賞 
- 
    
      
    国際委員会「第10回 日台医薬交流会議」開催される 
- 
    
      
    広報委員会「第38回 広報セミナー」を開催 —ESG経営と情報開示、社会との関係性—
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「バイオジャパン2022」開催・参加報告 会式ならびに基調講演、バイオ医薬品委員会セミナーについて
- 
    
      
    広報委員会「日経クロスヘルス EXPO 2022」特別セッションに製薬協会長が登壇 イノベーション・エコシステム時代における製薬企業の変革の方向性と課題
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2022年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「第12回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される レギュラトリーサイエンスを担う人材育成の現状と今後
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 製薬産業を取り巻く現状と課題認識、その解決に向けた基本骨格
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 医薬品の適正使用を目指して —患者さんへ信頼できる医薬品情報を届けるために—
- 
    
      
    国際委員会「第2回 日本-マレーシアシンポジウム」開催される 
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 医薬品がもたらす多様な価値を考える —患者さんやそのご家族が望む豊かな日常のために—
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHアテネ会合」初のハイブリッド形式で開催される 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2022年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 ~薬剤耐性(AMR)の現状並びにこの課題に対処するための新規抗菌薬の必要性~
- 
    
      
    広報委員会「第37回 広報セミナー」を開催 ~ニュース解説、報道番組制作の今~
- 
    
      
    APACプロジェクト「第11回 APAC(アジア製薬団体連携会議)」を開催 —ミッション:革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける—
 テーマは「APAC次の10年に向けてアジアの人々に価値あるイノベーションを届けるプラットフォームを構築する」
- 
    
      
    製品情報概要審査会「2021年度 製品情報概要管理責任者・実務責任者研修会」を開催 
- 
    
      
    産業政策委員会「費用対効果評価制度」に関する説明会を開催 
- 
    
      
    広報委員会「第33回 製薬協政策セミナー」を開催 日本発の革新的な新薬創出に向けて ~絶え間ないイノベーションを生み出すヘルスケアエコシステムの構築~
- 
    
      
    広報委員会「第33回 製薬協政策セミナー」を開催 日本発の革新的な新薬創出に向けて ~絶え間ないイノベーションを生み出すヘルスケアエコシステムの構築~
- 
    
      
    広報委員会「第34回 製薬協政策セミナー」を開催 日本のイノベーション創出力復活に向けて ~ヘルスケア・エコシステムは日本の復権を導くか~
- 
    
      
    ICHプロジェクト「eCTD v4.0(ICH M8)通知改正と運用開始に関する説明会」実施報告 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2021年度コンプライアンス管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    知的財産委員会「2022ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 —COVID-19パンデミックで見出されたイノベーションエコシステムの課題と解決に向けた展望—
- 
    
      
    国際委員会「ドイツ研究開発型製薬工業協会(vfa)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第8回 日本-タイ合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 医薬品産業政策の本格的な議論に向けて:現状と課題認識
- 
    
      
    広報委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 ウィズコロナ時代のワクチン接種 ~パンデミックに学ぶ
- 
    
      
    国際委員会「第5回 日インド医療製品規制に関するシンポジウム」が開催 医薬品分野における日印協力スキームの発展に向けた積極的コミュニケーション
- 
    
      
    国際委員会「英国製薬工業協会(ABPI)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「CMC Strategy Forum Japan 2021」が開催 
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    事務局「第20回 製薬協フォーラム」を開催 
- 
    
      
    患者団体連携推進委員会「第39回 製薬協 患者団体セミナー」を開催 ともに考えましょう、これからの医薬品開発(治験)~ともに開きましょう、未来への扉~
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHバンクーバー会合」Web会議形式で開催される 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「第139回 医薬品評価委員会総会」を開催 新型コロナウイルスを振り返る ~ベストプラクティスの共有と国内課題解決へ向けて~
- 
    
      
    国際委員会「第8回日経・FT感染症会議」にて特別企画を開催 薬剤耐性菌を含む新興・再興感染症への備え —未知の脅威、国一丸で対応—
- 
    
      
    医薬産業政策研究所政策研主催「医薬品の価値ワークショップ—医薬品の価値やその評価について、国民・患者視点で考える—」を開催 
- 
    
      
    広報委員会「第36回 広報セミナー」を開催 戦略PRからナラティブカンパニーへ~ニューノーマルを経た新しいPRと企業のあり方
- 
    
      
    国際委員会「第9回 日台医薬交流会議」開催される 
- 
    
      
    国際委員会「フランス製薬工業協会(LEEM)との定期会合」を開催 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「バイオジャパン2021」開催・参加報告 バイオ医薬品委員会セミナーについて
- 
    
      
    産業政策委員会「医薬品産業ビジョン2021説明会」を開催 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2021年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「第11回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される 社会実装を加速するレギュラトリーサイエンス
- 
    
      
    産業政策委員会「特別試験研究費税額控除制度の改正ガイドライン説明会」を開催 
- 
    
      
    品質委員会「2021年度(第48回)GMP事例研究会」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト、国際委員会「日本・中国ICH合同シンポジウム」を開催 
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICH仁川会議」Web会議形式で開催される 
- 
    
      
    国際委員会「DIA China 2021」において「COVID-19セッション」をPMDA/製薬協共同で開催 
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 岡田安史新会長が所信表明
- 
    
      
    国際委員会「欧州製薬団体連合会(EFPIA)との定期会合」開催される 
- 
    
      
    広報委員会JPMA/PhRMA/EFPIA 共同記者会見を開催 「骨太の方針」「医薬品産業ビジョン」策定に向けての提言
- 
    
      
    広報委員会「JPMA/PhRMA/EFPIA 共同記者会見」を開催 「骨太の方針」「医薬品産業ビジョン」策定に向けての提言
- 
    
      
    国際委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 新型コロナウイルスパンデミックで再認識された薬剤耐性(AMR)に対する新規抗菌薬の必要性
- 
    
      
    薬事委員会「2021年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    APACプロジェクト「第10回 APAC(アジア製薬団体連携会議)」を開催 —ミッション:革新的な医薬品をアジアの人々に速やかに届ける—
 テーマは「COVID-19の克服、そしてアジアにおける新たな革新への挑戦の10年に向けて」
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 「製薬産業における産業政策の必要性」および「製薬協 政策提言2021」について
- 
    
      
    産業政策委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 医薬品の多様な価値を再考する~医薬品に期待される社会への貢献とは~
- 
    
      
    製品情報概要審査会「2020年度 製品情報概要管理責任者・実務責任者研修会」を開催 
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2020年度コンプライアンス管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    広報委員会「第32回 製薬協政策セミナー」を開催 患者さんのためのイノベーションの貢献~With COVID-19時代における創薬のあり方~
- 
    
      
    広報委員会「第32回 製薬協政策セミナー」を開催 患者さんのためのイノベーションの貢献~With COVID-19時代における創薬のあり方~
- 
    
      
    知的財産委員会「2021 ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 テーマは「COVID-19を含むパンデミック対応策における知財権の取り扱い方」
- 
    
      
    広報委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 ワクチンとは? —コロナ禍において、今一度ワクチンを学ぶ—
- 
    
      
    広報委員会製薬協特別番組 テレビ岩手「いわて発!くすりで守るおらほの健康~震災10年と感染症対策を考える~」を収録 ※2021年は無観覧収録
- 
    
      
    国際委員会国際原子力機関(IAEA)、在ウィーン国際機関日本政府代表部と、保健分野の諸課題に関する意見交換を実施 
- 
    
      
    国際委員会「第7回 日本-タイ合同シンポジウム」開催される 
- 
    
      
    広報委員会製薬協提供|医療情報番組『医進薬新 夢のメディ神殿 2021スペシャル』好評放送中! 
- 
    
      
    患者団体連携推進委員会「第38回 製薬協 患者団体セミナー」を開催 オンラインを活用した患者団体活動 ~私たちに今できること~
- 
    
      
    ICHプロジェクト「GCPリノベーションセミナー」を開催 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「CMC Strategy Forum Japan 2020」が開催 
- 
    
      
    国際委員会「第2回 日本-ベトナム合同シンポジウム」が開催 
- 
    
      
    医薬品評価委員会「2020年度 医薬品評価委員会・薬事委員会合同総会」を開催 
- 
    
      
    国際委員会「第8回 日台医薬交流会議」開催される 
- 
    
      
    バイオ医薬品委員会「バイオジャパン2020」開催・参加報告 バイオ医薬品委員会セミナーについて
- 
    
      
    コード・コンプライアンス推進委員会「2020年度コード管理責任者・実務担当者会」を開催 
- 
    
      
    薬事委員会「第10回 レギュラトリーサイエンス学会学術大会」開催される 
- 
    
      
    品質委員会「2020年度(第47回)GMP事例研究会」を開催 
- 
    
      
    広報委員会「製薬協記者会見」を開催 新型コロナウイルス感染拡大の教訓と薬剤耐性(AMR)への備え
- 
    
      
    広報委員会「会長記者会見」を開催 「2020年度の製薬協活動方針」「感染症治療薬・ワクチンの創製に向けた製薬協提言」「骨太の方針2020に向けた提案」「製薬協 政策提言2019の進捗」について
- 
    
      
    国際委員会「第7回 日経・FT感染症会議」製薬協ランチセッションを開催 産学官連携による今後の感染症対策の強化を提言
- 
    
      
    ICHプロジェクトICH M8 eCTD v4.0改正通知説明会 eCTD v4.0国内実装に向けて説明会を開催
- 
    
      
    ICHプロジェクト「ICHバンクーバー会議」Web会議形式で開催される 
- 
    
      
    品質委員会「第22回 医薬品品質フォーラムシンポジウム」を開催 ICH-Qシリーズの現状
- 
    
      
    薬事委員会「第8回 薬事委員会シンポジウム」を開催 より効率的な対面助言、審査とするためにできることを考える
- 
    
      
    知的財産委員会「2020ライフサイエンス知財フォーラム」を開催 デジタルデータを価値の源泉とする新ビジネスの保護の在り方
- 
    
      
    くすり相談対応検討会「製薬協 くすり相談対応検討会フォーラム」を開催 患者さんへの情報提供のあり方を考える~次世代を見据えて~
- 
    
      
    くすり相談対応検討会「製薬協 くすり相談対応検討会フォーラム」を開催 患者さんへの情報提供のあり方を考える~次世代を見据えて~
- 
    
      
    国際委員会「第4回 日インド医療製品規制に関するシンポジウム」が開催 日インド(日印)間の医薬品規制に関する議論の成熟とさらなる国際的協力スキームへの発展へ
- 
    
      
    広報委員会「製薬協メディアフォーラム」を開催 個人情報保護法改正の動向と医療情報の立法政策のあり方
- 
    
      
    広報委員会製薬協特別番組 KRY山口放送「やまぐち!ブチ元気!~もっと知りたいくすりの話~」公開収録を開催 
- 
    
      
    広報委員会「製薬協会長記者会見」を開催 製薬協の取り組み 進捗と今後 —イノベーションの追求と社会課題の解決に向けて—

 
