医薬品評価委員会 MR向けRMP研修スライド(令和7年8月改訂)

ファーマコビジランス部会

2025年10月

日本製薬工業協会 医薬品評価委員会
ファーマコビジランス部会 継続課題対応チーム1(KT1)

医薬品リスク管理計画の体制の発展を目指し、これまで医薬品評価委員会PV部会継続課題対応チームでは、平成31年3月に「MR向けRMP研修スライド」及び「MRによるRMP説明スライド(医療機関向けRMP説明用スライドテンプレート)」を発行しました。
本邦において医薬品リスク管理計画(RMP)の制度が施行され10年以上が経過し、薬剤師のRMPに対する認知・活用も進んでいるとの調査結果も出ています。一方で、副作用や安全性を軽視したMRによるプロモーションが行われている場合があるといった声を聞くことがあります。
この度、2025年5月に製薬協コード・オブ・プラクティスが改訂となり、医療用医薬品プロモーションコードにおいて、電子添文だけでなくRMPについてもMRの知識習得および医療関係者への適切な情報提供が求められていることが明記されました。
上記内容を含め、医療関係者に対してRMPに基づく情報提供がいかに重要であるかを理解していただくために「MR向けRMP研修スライド」を改訂しておりますので、本スライドを各製薬企業にて有効にご活用いただくことによって、MRによるRMPに基づいた医療関係者への情報提供がより一層促進されることを期待します。

このページをシェア

TOP