Pick Up
政策研ニュースNo.68(2023年03月)を掲載しました。
本号では以下を掲載しています。
-
医薬品産業の経済貢献:名目・実質粗付加価値からの考察
主任研究員 吉田 昌生
-
新薬の革新性と価格プレミアム:類似薬が存在しない新薬を対象としたパイロット研究
医薬産業政策研究所 客員研究員 学習院大学教授 西村 淳一
医薬産業政策研究所 所長 東京経済大学教授 長岡 貞男
-
国民が重視する医薬品の価値
-医薬品の価格や制度、価値に関する意識調査結果報告 その②-
主任研究員 吉田 晃子
-
医薬品の価格や制度、価値について知ることへの国民の期待、望ましいと考える手段、
機会や時期 -医薬品の価格や制度、価値に関する意識調査結果報告 その③-
主任研究員 吉田 晃子
-
日本の費用対効果評価制度のこれまでとこれから -日英の比較からの示唆-
主任研究員 三浦 佑樹
-
バイオバンク(UK Biobank)利用の現状
主任研究員 岡田 法大
-
グローバルにおけるEHR・PHR 環境の特徴
-わが国の健康医療データの利活用促進に向けて-
主任研究員 辻井 惇也
-
国内製薬企業の研究開発における共創
-日本の大手製薬企業と創薬ベンチャーの外部提携動向からの示唆-
主任研究員 髙砂 祐二
-
糖尿病について
統括研究員 伊藤 稔
-
医薬品の開発期間の調査 ~モダリティ及び疾患の違いは重要か~
主任研究員 高橋 洋介
-
Phase 3段階にある開発品のグローバル動向と開発ラグの分析
主任研究員 高橋 洋介
-
医薬品世界売上高上位300製品の上市状況の日米欧比較
主任研究員 中尾 朗
-
日本で承認された新医薬品とその審査期間 -2022年承認実績と経年動向調査-
主任研究員 東 宏