製薬協についてトップ
くすりについてトップ
委員会からの情報発信トップ
ニュースルームトップ
サイトトップに戻る
製薬産業を取り巻く環境が激変する中、製薬協は新たに「産業ビジョン2035」を策定しました。「我が国、そして世界に届ける創薬イノベーション」を掲げ、Innovation、Access、Trustの3つの柱で構成されたこのビジョンが示す未来像と実現への取り組みをご紹介します。
2025年5月に製薬協会長に就任した宮柱さんが描く、製薬産業の未来。創薬力低下、安定供給問題、医療財政の逼迫という3つの危機感を「好機」と捉え、Co-creation(共創)を推進し、日本を魅力ある市場へと変革する決意を語っていただきました。
製薬産業の信頼性向上を支える要となるコード・コンプライアンス推進委員会。5つの重点課題に取り組み、患者さんのための高い倫理観を業界全体で共有する活動の最前線と、その推進役たちの熱い思いに迫ります。
「カントリードラッグ」として海外で通用しないと見なされがちな日本先行承認の新薬。医薬産業政策研究所が実施した包括的調査から、その実態と有用性が明らかに。「カントリードラッグ」への見方を再考します。
近年、グローバル化を推進してきた日本の製薬産業は、米国新政権下における地政学リスクの高まりという新たな課題に直面しています。医薬品開発・製造ではどのようなリスクが懸念され、企業はどのように対応すべきなのか、専門家が緊急解説します。
宮柱新会長記者会見、第14回APAC開催、2025 年「製薬協コード・オブ・プラクティス」改定など、最新動向をお届けします。
\リニューアルしたニューズレターの感想はコチラからお送りください。/
読者アンケート
このページをシェア
TOP