ICHプロジェクト 第33回ICH即時報告会
2016年01月20日
ICHの進展に関する情報を、医薬品の開発や安全性確保を担当する企業の方々並びに一般の方々と広く共有するため、ICHジャクソンビル会議(2015年12月5~12月10日、米国・フロリダ州ジャクソンビル)の成果の発表及び討論の場として、第33回ICH即時報告会を2016年1月15日、東京・全電通ホールで開催しました。
本報告会では、先ずICHの最新動向としましてICH協会の設立についてのご報告とともに、医薬品規制情報の伝達に関する電子的標準、品質、有効性、そして安全性に関するトピックの動向について、各トピック専門家からの報告と質疑応答が行われました。
本報告会のプログラム、講演時間割、講演資料は、以下にファイルを添付していますので、直接ご覧いただくことができます。
なお、添付資料の内容を無断で複写・転載することを禁じます。
開催日時、場所
| 日時 | 場所 | 
|---|---|
| 2016年1月15日(金)10:00~16:25 | 全電通労働会館(全電通ホール)
 東京都千代田区神田駿河台3-6  | 
案内、プログラム
講演資料
| 講演資料 | プレゼンテーション | 演者 | 
|---|---|---|
| 
             ICHの動向:ICH協会設立  | 
            
             高梨 文人(厚生労働省)  | 
        |
| 
             齋藤 宏暢(第一三共)  | 
        ||
| 
             医薬品規制情報の伝達に関する電子的標準に関するトピックの動向  | 
            
             橋本 勝弘(大日本住友製薬)  | 
        |
| 
             渡邉 卓(総合機構)  | 
        ||
| 
             品質に関するトピックの動向  | 
            
             尾崎 健二(塩野義製薬)  | 
        |
| 
             岸岡 康博(総合機構)  | 
        ||
| 
             有効性に関するトピックの動向  | 
            
             土屋 悟(大日本住友製薬)  | 
        |
| 
             08_E14 IWG 非抗不整脈薬におけるQT/QTc間隔の延長と催不整脈作用の潜在的可能性に関する臨床的評価 Q&A(421KB)  | 
            
             品川 香(総合機構)  | 
        |
| 
             鎌田 修二(総合機構)  | 
        ||
| 
             石黒 昭博(総合機構)  | 
        ||
| 
             安全性に関するトピックの動向  | 
            
             西川 秋佳(国立衛研)  | 
        |
| 
             藤原 道夫(アステラス)  | 
        ||
| 
             中江 大(東京農業大学)  | 
        ||
| 
             松本 清(武田薬品工業)  | 
        
以上
