実施体制及び活動中のタスクフォース
医薬品評価委員会は「革新的で有用性の高い医薬品をより早く患者さんや医療関係者、世界の人々にお届けする」をミッションとして、医薬品開発における様々な課題を解決するために、専門部会およびトピックスに特化した専門タスクフォースを設置して活動を行っています。
下記資料より専門部会のScopeや2024年度活動中のタスクフォース一覧をご覧いただけます。
-
医薬品評価委員会
委員会傘下の部会、委員会TFを統括し、医薬品開発における技術・規制等について検討し、政策提言及び啓発活動を行います。
-
基礎研究部会
医薬品開発における基礎研究(非臨床)に関する技術・規制等について検討し、政策提言及び啓発活動を行います。
-
臨床評価部会
開発計画・臨床試験実施から承認申請、市販後に関する技術・規制等について検討し、政策提言及び啓発活動を行います。
-
ファーマコビジランス部会
医薬品のファーマコビジランスに関する技術・規制等について検討し、政策提言及び啓発活動を行います。
-
データサイエンス部会
医薬品開発から市販後におけるデータサイエンスに関する技術・規制について検討し、政策提言及び啓発活動を行います。
-
電子化情報部会
医薬品開発における電子化情報の標準化、技術・規制について検討し、政策提言及び啓発活動を行います。
-
メディカルアフェアーズ部会
メディカルアフェアーズ活動に関する技術・規制等について検討し、政策提言及び啓発活動を行います。
-
医療情報DB活用促進TF
製薬協各委員会横断的に医療情報データ等の利活用に関する技術・規制等について検討し、政策提言及び啓発活動を行います。
-
DX検討TF
医薬品開発におけるデジタルトランスフォーメーションに関して各種検討し、政策提言及び啓発活動を行います。