調べ学習

薬剤耐性(AMR)とは何だろう?

調べ学習 薬剤耐性(AMR)とは何だろう?

細菌(さいきん)やウイルスに対して、それまで効(き)いていた薬が効かなくなることを薬剤耐性(やくざいたいせい)[AMR:Antimicrobial Resistance]という。
薬剤耐性(AMR)について調べてみよう。

調べ方

細菌やウイルスに対して、それまで効いていた薬が効かなくなることを薬剤耐性という。細菌に対する薬剤耐性について、日本製薬(せいやく)工業協会の「薬剤耐性(AMR)啓発(けいはつ)動画『STOP AMR』」、厚生(こうせい)労働省の「薬剤耐性(AMR)対策(たいさく)について」のサイトや、医学や薬学に関する本などを参考にして調べよう。

まとめ方

薬剤耐性菌の危険性(きけんせい)や起こる原因(げんいん)などについてまとめよう。
薬剤耐性菌を防(ふせ)ぐためにはどうしたらよいかについてもふれるといいね。

■薬剤耐性菌とは?

感染症の原因となる細菌に対して、その細菌をたおす抗菌薬(こうきんやく)[抗生物質(こうせいぶっしつ)]が開発されてきた。

その抗菌薬(抗生物質)が効(き)かない細菌を、薬剤耐性菌(やくざいたいせいきん)という。現在(げんざい)、さまざまな薬剤耐性菌が増(ふ)え、世界中で問題になっている。

■薬剤耐性が起こる原因

必要のない薬を飲む

体に悪さをするのはウイルスや細菌などさまざまな種類があるが、抗菌薬(抗生物質)は細菌をやっつける治療薬(ちりょうやく)だ。
(ウイルスをやっつけるのは、抗ウイルス薬[抗インフルエンザ薬など]。)

悪さをする細菌がいない時に抗菌薬(抗生物質)を飲むと、体内にいる細菌が、その抗菌薬(抗生物質)に対して耐性[薬に打ち勝つ性質(せいしつ)]をもってしまう。

例えば、ウイルスが原因であるかぜやインフルエンザの時に抗菌薬(抗生物質)を飲んでも効き目がなく、逆に薬剤耐性の原因になる。

抗菌薬(抗生物質)は細菌に効く。
抗菌薬(抗生物質)はウイルスには効かない。

また、病院(びょういん)に行ってもらった抗菌薬(抗生物質)を指示通りに飲まないと、その薬に弱い菌だけがいなくなり、耐性菌が生き残ったり、体の中に必要な菌がいなくなったりすることがある。

■薬剤耐性菌の危険

薬剤耐性菌による感染症が流行すると、有効(ゆうこう)な抗菌薬(抗生物質)の選択肢(せんたくし)が減(へ)り、治療(ちりょう)が難(むずか)しくなって重症(じゅうしょう)化する人が増(ふ)える。

特に高齢(こうれい)者や持病をもっている人は、重症になる危険(きけん)性がより高まる。

■薬剤耐性菌を防ぐために

病院に行ってもらった薬は、その指示(しじ)のとおりに飲むようにする

症状(しょうじょう)が軽くなったからと言って、途(と)中でやめたり、飲む回数や飲む量を減(へ)らしたりしない。

医師からもらった薬は、ほかの人にあげたり、ほかの人からもらったりしないようにする

飲み残した薬をほかの人にあげたり、ほかの人から薬をもらって飲んだりしない。

病気にならないように予防(よぼう)する

手洗(てあら)い、うがい、予防接種(よぼうせっしゅ)など、病気にならないように自分の体を守る。

■ほかにも参考になるサイトがある

まとめ

薬を正しく飲まないことが原因で、薬剤耐性が多くなっている。
薬を正しく飲むことで、薬剤耐性を防ぐことができる。

協力:学研キッズネット

PAGETOP