産業政策委員会
ポリファーマシーに関する社員研修用資材
ポリファーマシーに関する社員研修用資材(令和6年度診療報酬改定更新版)
高齢化の進展に伴い、加齢による生理的な変化や複数の併存疾患を治療するための医薬品の多剤併用によって、安全性の問題が生じやすい状況があることから、厚生労働省は「高齢者の医薬品適正使用の指針」を取りまとめ周知しました。多剤併用の中でも害をなすものを特にポリファーマシーと呼びます。
医薬品の適正使用を推進する製薬企業は、ポリファーマシーの問題を理解し、医療提供者と共に取り組んでいく必要があります。その一助として、この度日本製薬工業協会では、高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ主査である秋下雅弘先生監修のもと、研修資材を公開しております。
この度、令和6年度の診療報酬改定に伴い、研修資材の更新(2024年度版)を行いました。社員向け研修等でご活用ください。
