くすり偉人伝 no.02北里柴三郎 くすり偉人伝 no.02北里柴三郎 くすり偉人伝 no.02北里柴三郎

破傷風(はしょうふう) を予防・治療(ちりょう)する方法を開発した細菌学者。

北里柴三郎(きたさと・しばさぶろう)はなにをした人なの?
北里柴三郎(きたさと・しばさぶろう)はなにをした人なの?

全身をけいれんさせる病気・破傷風(はしょうふう) の予防と治療方法(ちりょうほうほう)を開発

1889年、北里柴三郎(きたさと・しばさぶろう)は、破傷風菌(はしょうふうきん)だけを増やすことに世界で初めて成功しました。

破傷風(はしょうふう)とは、傷口(きずぐち)から体中に入りこんだ破傷風菌(はしょうふうきん)という菌(きん)が、全身の筋肉(きんにく) をけいれんさせる病気で、悪化すると呼吸(こきゅう)ができなくなって死んでしまいます。
予防と 治療方法(ちりょうほうほう)を見つけるためには、破傷風菌(はしょうふうきん) だけを増やして取りだし、くわしく調べる必要がありました。
柴三郎(しばさぶろう)は破傷風菌(はしょうふうきん)を調べて、破傷風(はしょうふう)の予防と治療方法(ちりょうほうほう)を開発し、多くの人を破傷風(はしょうふう)の恐怖(きょうふ)から救いました。

北里 柴三郎きたさと・しばさぶろう 北里 柴三郎きたさと・しばさぶろう
北里 柴三郎
きたさと・しばさぶろう
1853~1931
医学者・細菌学者(さいきんがくしゃ)
北里 柴三郎
きたさと・しばさぶろう
1853~1931
医学者・細菌学者
(さいきんがくしゃ)
マメ知識 マメ知識
1種類の菌(きん)だけを増やすのは、とても大変! 他の菌(きん)やホコリなどが入りこまないように注意して、1種類の菌(きん)だけを増やすことは、ひじょうにむずかしいと言われています。
成功させるためには、高い技術と、専門的(せんもんてき)な知識、そして努力と忍耐力(にんたいりょく)が必要です。
柴三郎(しばさぶろう)は独自の装置(そうち)をつくることで、だれもがあきらめていた破傷風菌(はしょうふうきん)を増やすことに成功しました。
細菌学者(さいきんがくしゃ)って、どんなことをするの?
細菌学者(さいきんがくしゃ)って、どんなことをするの?
大勢が亡(な)くなったおそろしい病気の原因・ペスト菌(きん)を発見

その昔、ペストという病気が大流行しました。ペストは1度かかると死亡(しぼう)する確率が高い病気で、とてもおそれられていました。
1894年、香港(ほんこん)でペストが流行したときに、柴三郎(しばさぶろう)はその原因を調査しにいきました。そして、わずか2日で、「ペスト菌(きん)」がペストの原因であることを発見したのです。
さらに、患者(かんじゃ)の家にネズミの死体が多いことに気づき、ペストが広がる原因となるネズミを退治すれば、ペスト予防になることも発見しました。

マメ知識 マメ知識
ペスト予防はネコにおまかせ! 柴三郎(しばさぶろう)は、ペストの原因となるネズミを退治するために、家でネコを飼うことをみんなにすすめていました。
また、ネズミが家の中に入れないようにする方法や、ネコが自由に家へ出入りできるようにする方法など、ペスト予防の具体的な方法を、細かく指導していたそうです。
北里柴三郎の知り合いは、どんな人たち?
北里柴三郎の知り合いは、どんな人たち?
お札の顔でおなじみの偉人(いじん)・福沢諭吉(ふくざわゆきち)や野口英世(のぐちひでよ)とのつながり

お札の顔でおなじみの福沢諭吉(ふくざわゆきち)と野口英世(のぐちひでよ)。柴三郎(しばさぶろう)はこの2人と深い関わりがありました。
1892年、東京に日本初の 伝染病研究所(でんせんびょうけんきゅうしょ)が建設され、柴三郎(しばさぶろう)が所長になりました。この研究所の場所と建設費を提供 (ていきょう) したのが福沢諭吉(ふくざわゆきち)です。諭吉(ゆきち)は柴三郎(しばさぶろう)の研究にかける熱意に感動し、協力を申し出たのでした。
野口英世(のぐちひでよ)は、柴三郎(しばさぶろう)の研究所に助手として入りました。のちに英世(ひでよ)も多くの功績を残しましたが、柴三郎(しばさぶろう)のもとで学んだ経験が活かされていたことでしょう。

マメ知識 マメ知識
伝染病研究所(でんせんびょうけんきゅうしょ)は、病から人々を救う希望の施設(しせつ) 伝染病研究所(でんせんびょうけんきゅうしょ)とは、伝染病(でんせんびょう)を予防・治療(ちりょう)するくすりなどの研究と製造をおこなう施設(しせつ) です。
柴三郎(しばさぶろう)のいた伝染病研究所(でんせんびょうけんきゅうしょ)は、さまざまなくすりを開発し、大勢の人を伝染病(でんせんびょう)から救っていました。
すばらしい業績を残した伝染病研究所(でんせんびょうけんきゅうしょ)は、コッホの伝染病研究所(でんせんびょうけんきゅうしょ)、パスツール研究所とともに「世界三大研究所」とよばれています。
submitsubmit

みんなにも教えよう!

  • twitter
  • facebook
  • line

監修 望月眞弓(慶應義塾大学 名誉教授)