医療健康分野のビッグデータ活用研究会報告書 vol.1

森田 正実(医薬産業政策研究所 統括研究員)
鈴木 雅(医薬産業政策研究所 主任研究員)

(2016年07月発行)

製薬企業において、医療健康分野のビッグデータの活用により、近未来の医療や創薬における今後のパラダイムシフトや方向性が注目されている。そこで、医療健康分野のビッグデータの活用により、将来の医療や医学研究のあり方がどう変わっていくかを推測し、その変化によって疾患の概念や診断・治療、そして製薬企業の創薬等の活動が具体的にどのように変わるのかをまとめることを目的に、政策研では「医療健康分野のビッグデータの活用法や課題、及び解決策を探るための調査研究」を行うこととした。
この政策研究を行うに当たっては、テーマの範囲が広範にわたり、製薬産業の内外で活発な動きがある内容であることから、政策研の中に『医療健康分野のビッグデータの活用研究会』を立ち上げ、製薬協内の関連委員会から協力研究員を募り、製薬協外部からもIT関連企業等のオブザーバーを迎えて調査研究を進めた。その調査研究の補完や理解を進めるために、外部からエキスパートのアカデミアの先生を迎えて、定期的な勉強会も開催した。
本研究会の中心テーマは新たな医療、新たな創薬に結び付くビッグデータに絞っている。つまり電子カルテやレセプトなどの臨床情報とゲノムを中心としたオミックス(網羅的生命分子)情報といったビッグデータを対象として、これらの情報を連結させて、診療や医学研究、そして創薬への活用を中心テーマとした。
特に初年度は、米国等、医療現場でゲノムビッグデータの取り込みを行っている海外の先進状況と日本の動きを比較しつつ、現時点ではまだ一部でしか実践されていないが、近い将来訪れるであろう臨床ゲノム/オミックスデータの実臨床での取得、活用により、Precision Medicineや疾患分類の細分化、人工知能(AI)の活用、創薬手法の変化がどう進むのかなどについて検討を行ってきた。

本報告書ではそれらについて報告するとともに、日本における基盤整備上の課題や製薬企業に対する期待を後述する。

ダウンロード

このページをシェア

TOP