2022年度 製薬協 PR・コミュニケーションプラン

ビジネス映像メディア「PIVOT」とのタイアップ動画コンテンツ

& questions|日本を変えるイノベーションとは?

ビジネス映像メディア「PIVOT」とタイアップし、情報番組「& questions」から番組を配信しました。
経済、テクノロジー、エンタメ、教育、医療など、さまざまな視点からグローバルの中で日本が置かれている状況とその要因についてひもとき、日本のイノベーション創出の可能性を探っていきます。

経済ニュースプラットフォーム「NewsPicks」とのタイアップ企画

Innovation for 2030   NewsPicks×製薬協 3施策横断企画

経済ニュースプラットフォーム「NewsPicks」と製薬協がタッグを組んで、日本発のイノベーションが続々と生まれるためには何をなすべきか、日本のイノベーション創出力復活に「創薬」が重要なカギとなるのか。本テーマについて、多彩なオピニオンリーダーが集い、2つの番組とイベントにより発信しました。

The UPDATE|「貧しい国」日本がイノベーション大国になるためには?

「NewsPicks」の人気コンテンツ「The UPDATE」から番組を配信しました。
少子高齢化による人口減や日本国内の購買力の低下で、もはや日本のモノ・サービス市場は魅力的ではないと捉える見方も多い。
果たして、日本は本当に「貧しい国」になっているのか?成熟した国内市場のポテンシャルはどの分野にあるのか?日本がイノベーション大国になるために必要な未来戦略について、徹底討論します。

New Session|課題解決型から脱却せよ。縮小時代の新・イノベーション

「NewsPicks」の人気コンテンツ「New Session」から番組を配信しました。
2022年6月、第二次岸田内閣のもと、「統合イノベーション戦略2022」が閣議決定されました。
少子化によって国内市場が縮小し、将来にわたる人材不足も危惧されるなか、日本がイノベーションの種を撒き続けることが急務です。
そのための具体的な道筋を、徹底議論します。

News Picksイベント|「創薬革命」を起こすイノベーションの鍵

「NewsPicks」とのタイアップにより、リアルイベントを開催しました。
総人口や労働人口の減少や、超高齢化社会といった“課題先進国”の日本。その課題を、“国需”と捉えることによって、ヘルスケアやメディカルケアに対してリソースを注ぎ込めば、革新的な薬、そして世界にも応用できるイノベーションを生み出せる可能性がある。本イベントでは「創薬」「メディカルケア」という、社会的かつビジネス的にも最注目な領域をテーマに、その重要性を語り尽くします。

経済メディア「BUSINESS INSIDER」とのタイアップイベント

経済メディア「BUSINESS INSIDER」とのタイアップにより、2つのリアルイベントを開催しました。日本がイノベーション大国になるための必要な要件とは—。製薬産業の今と未来について、多くのオピニオンリーダーからビジネスパーソンに向けて発信しました。

Beyond Millennialsイベント|これからのヘルスケアを実現するためのイノベーションとは  Sponsored by製薬協

経済メディア「BUSINESS INSIDER」の一大イベント「BEYOND MILLENNIALS(ビヨンド・ミレニアルズ)」で、製薬協セッションを実施しました。
社会課題解決に取り組むミレニアル・Z世代を表彰するアワード「BEYOND MILLENNIALS」。ミレニアル・Z世代の挑戦を通して、今注目すべきテーマと未来の兆しを伝えるイベントです。製薬協セッションは、日本における健康課題のなかでも重点的に取り組むべきテーマとは何なのか。より一層のイノベーションが求められるヘルスケア領域について議論しました。

Business Insider Japanイベント|日本のイノベーションの火を消さないために 

経済メディア「BUSINESS INSIDER」とタイアップし、リアルイベントを開催しました。
「失われた30年」と言われて久しいが、日本が長きにわたる停滞から脱出するにはイノベーションが不可欠だ。そしていま、そのイノベーションも消失の危機にあるとしたら—。そうした危機感から、今後の日本の行く末についての指針を、各業界のオピニオンリーダーを交えたディスカッションで導き出します。

このページをシェア

TOP